- 弘前大学フィルハーモニー管弦楽団 null
プロム本番前々日
久々にフィルのブログに登場しました、ビオラ首席の山岸ですー(^^) さて、本日土曜日はついにゲネ…明日本番です。
先日、弘大フィルが新聞に載りました↓

写真なしもあったそうです!!↓

我らがコンマスが後ろ姿&2ndトップとVaトップと管が写ってない&Vcトップの吉田がやけに写りすぎている…など写真に関してみんなに色々言われましたが(笑)、大々的に宣伝していただきました。東奥日報さん、いつもありがとうございます。
何書けばいいんだ…見せ場?見せ場かな?見せ場ってなんだ!?曲ごとに行こう!!
<1部> 真夏の夜の夢/メンデルスゾーン…一昨日の合奏で、安達先生に真夏の夜の夢を描いた絵画の印刷したものを「あげる」と言われいただきました。そんな感じです。どんな感じかって?絵画的な音楽。色でいえば…黄色?肌色?クリーム色?明るい色です。冒頭、何か予感させるような管から、バイオリンの動きの中、主役が登場します。ビオラです。「またビオラ贔屓か」という声が聞こえますな。そんなに褒められると照れますな。 春の歌/シベリウス…2年生には結構人気らしい。私は…(笑)見せ場は、これも冒頭のVcとClとHrとFlとVaのソロですかね。シベリウスの世界が出せたらいいなぁ。ちなみに私の楽譜の上には「北の国から」と書いてあります。シベリウスの国、フィンランドの情景を思い浮かべながら演奏します。あー…ムーミンでも良かったか…。 レオノーレ序曲第3番/ベートーヴェン…見せ場は全部。魂込めて弾きます。ご飯茶わん3杯分くらいカロリー消費します。この曲に関しては多くは語りません。聴いてください。
<2部> シュトラウス特集ということで…きっと聴きやすくて楽しめる曲ばかりです。ビオラも色々燃えます。ウィーンの風を感じてください。ウィーンは良いところです。また行きたいです。行きましょう。フィンランドも(笑)
今回の演奏会は、在任中大変お世話になった遠藤正彦元学長先生の退任記念コンサートでもあります。個人的には授業も受けたり医学科の宮城県人会で一緒だったりで本当にこういう形でお礼の演奏ができることがとてもうれしいです。団員一同、遠藤先生はじめ、先生のためにこの演奏会に来てくださるお客様、そして私たちの演奏を聴きにきてくださるお客様のために精一杯練習してきました。24日の日曜日お時間ある方、ぜひ聴きに来てください!!!!
~・~・~・~・~ 弘前大学フィルハーモニー管弦楽団 プロムナードコンサート2012~遠藤正彦学長退任記念~ 弘前市民会館 16時開場・16時半開演 指揮:安達弘潮 真夏の夜の夢/メンデルスゾーン レオノーレ序曲第3番/ベートーヴェン 美しく青きドナウ/シュトラウス ほか チケット一般:500円